羅亜麺王

Koh Samui

食い飲み道楽記 in Krabi

※スマトラ沖地震の被害に遭われました皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます※

タイ南部・マレー半島に位置する断崖絶壁に囲まれた自然の秘境クラビ。クラビで一番栄えているアオナンビーチのレストランを紹介します。ヨーロピアンに人気のイタリアン、定番のタイ料理が中心ですね。


★ポダ(Poda)
アオナンビーチのメインロードの端にあるホテル「パラナン・イン」内のタイ料理レストラン。綺麗で小洒落た店内ではライブ(弾き語り?)も楽しめる。

ポダレストラン1

「鶏肉ミックスペーストのクリスピーライス添え(写真左:THB70)」は「おこし」のような感じのクリスピーライスのサクサク感が楽しめ、鶏肉のペーストは甘辛く「酒の肴」に最適。おつまみ感覚で注文すべき品ですね。「トードマンクン(写真右:B90)」はエビの身が一杯詰まっており美味。かなりお気に入りだったので残りを持ち帰りました。

ポダレストラン2

「鶏肉のレッドカレー(THB90)」はかなり辛いが旨味とコクがある辛さで美味。辛いのが好みの方は是非注文を。

ボトルの持ち込みはフリー!
(最終来店日:2002年11月)


★ラヴィニア(Lavinia)
アオナンビーチ沿いの(やや)高級イタリアンレストラン。何故かこの店は昼間は営業しておらず夜のみの営業なので注意。

ラヴィニア2

「スパイシーサラミとチーズの前菜(THB300)」のチーズはモッツァレラとゴルゴンゾーラの2種類。サラミもスパイシーなタイプとプロシュートに近いタイプの2種類。それにブラックオリーブとパンが付いている。とてもじゃないが一人では食べきれないボリュームだがどれも美味い。少なくともこれがあれば5時間は酒を飲めるでしょうね。貴重な店です。サラミは店にスライサーがあり食べやすい超薄切りに。パンも美味いしオリーブも種が抜かれており食べやすい。

ラヴィニア1

「ツナとアンチョビのピザ+ガーリックのトッピング(THB210+THB10)」がまた最高!いわゆるピッツァ・ナポリにツナ缶とガーリックをトッピングしたような感じですが、アンチョビだけではボリューム感が足りない部分をツナが補完しておりガーリックの風味がケッパー・オリーブと相乗効果を醸し出す。非常に満足できる逸品!

ボトルの持ち込みはフリー!
(最終来店日:2002年11月)


★アッズーラ(Azzurra)
アオナンビーチ沿いのイタリア人(?)経営のイタリアンレストラン。結構綺麗且つ清潔で蠅もいないが、クラビ(タイ?)の相場からはかなり高いお店。

azzurra2

窯焼きピザがお薦めで「ピッツァ・ナポリ+ガーリック・プロシュートのトッピング(THB200+30)」は本格窯焼きクリスピータイプでかなり美味い。生地が薄いので無性にほうばれる。アンチョビ・ケッパー・ガーリックがおりなす味は見事。「パルマ産プロシュートとモッツァレラチーズ+ガーリックのピザ(写真上:THB340)」はプロシュートの旨味とモッツァレラのジューシーな感覚が薄い生地のピザで相まっている美味さだが値段相応ってところかも。「アンチョビとオリーブのパスタ(写真下:THB280)」は麺の茹で加減がアルデンテを通り過ぎて柔らかめの感が・・・。味付けも特筆すべき点はないかと。

azzurra3

「3種チーズのニョッキ(THB360)」はチーズの味が濃厚でニョッキの歯応えが程良く、チーズ好きならおすすめの一品。「アイス・エスプレッソ(THB80)」は既にガムシロが入っており甘味と苦味のバランスが良く美味いが、あまりにも少量なのが残念。

ボトルの持ち込みはフリー!
(最終来店日:2006年9月)


★アオナン・キュイジーヌ(AonangCuisine)
恐らくタイ料理の店。店頭にある「カリフォルニアの有名タイ料理レストランのマスターが云々」といった紹介文(英語・日本語)の看板が怪しすぎる。別に汚くはないのだが蠅が多いのはご愛敬。

アオナンキュイジーヌ1

「レッドカレーのシーフードピザ(THB150)は美味!一人じゃ食べきれないので親切心で隣の人に食べさせようかと思ったくらい美味い。日本にもカレーピザなるものはありますがタイ風のカレーじゃないとピザに合わないように思います。シーフードも丁度よい大きさに切り揃えられており食べやすい。

アオナンキュイジーヌ2

「鶏肉のグリーンカレー(THB70)」は一見レッドカレーっぽいが味はココナッツが効いておりややマイルドな仕上がり。「鶏肉のサテー(6本・THB60)」は鶏肉にほんのりターメリック+αの下味がついているが身がパサパサしている。ペースト状のタレは甘辛く一般的な味。

ボトルの持ち込みはフリー!
(最終来店日:2002年11月)


★リアルト(RIALTO Rst.)
アオナンビーチの丁度中間に位置する結構混雑しているイタリアンレストラン。

リアルト1

「鶏肉・タマネギ・ガーリックのピザ(THB150)」は一見何てことないが結構美味い。適度なスパイシーさが後味を引き焼き上がりのタイミングも良い。ピザーラのMサイズ程あったが一人で1枚平らげてしまった・・・。

リアルト2

「マサマン・カイ(鶏肉とポテトのカレー煮込み・THB130)」は単なるグリーンカレー。不味くはないがいわゆるマサマンはレッドカレーっぽく、コクがあるがサラサラした食感なので面食らう。チョコチョコ鶏肉だけ摘んでおしまい。

ボトルの持ち込みはフリー!
(最終来店日:2002年11月)


★イサーン・シーフード(IsaangSeafood)
アオナンビーチからボクシングスタジアムへ向かう坂を200m程上ったところにあるイサーン料理(タイ東北料理)のシーフード店だがその割にはビーチから離れているし店頭にもシーフードの種類が少ない。でも一品の値段が安いので沢山注文したくなりますね。

イサーンシーフード1

「トードマンクン(写真左:THB60)」は美味い。いわゆる「本物」です。冷凍物ではありません。但しエビだけではなく魚のすり身も混ざっている模様。「鶏肉のグリーンカレー(写真右:THB70)」は並レベル。スープっぽいのでご飯が必要ですね。

イサーンシーフード2

「イサーン風(?)豚肉のスペアリブ(THB50)」は胡椒中心の辛味とイサーン風の酸っぱさが相まって美味だが身が固すぎて食べにくい。

ボトルの持ち込みはフリー!
(最終来店日:2002年11月)


★ワナン・プレイス(Wanna's Place)
アオナンビーチ界隈で一番賑わっていると思われるスイス人が経営しているレストラン。スイス料理以外にタイ料理も揃っている。

ワナンプレイス1

「鶏肉のバナナリーフ包み焼き(写真左:THB110)」きはバナナの葉が小さすぎて脂分を逃しすぎている。よって身がパサパサ。「マサマン・カイ(鶏肉のカレー煮込み・写真右:THB110)」は本物ですね。鶏肉・ジャガイモ・人参・タマネギがふんだんに入っています。味付けもまさにマサマン。しかも野菜類が綺麗にカットされており見た目も綺麗。

ワナンプレイス2

「ミラノ風チキンのピカタ・スパゲッティ添え(B220)」はまあまあ、というか日本でもそんなに食べないので比較のしようなし。不味くはないしボリュームはありました。

ボトルの持ち込みはフリー!
(最終来店日:2002年11月)


★タナズ(Tana's Rst.)
アオナンビーチからクラビタウンへ向かう坂を上ったすぐ右手にある「タナズ(Tana's Rst.)」へ。清潔感はあるが蠅は多い。

タナズ1

「鶏肉の唐辛子炒め(THB70)」はまあまあ。鶏肉と一緒に炒められた野菜の甘みと唐辛子がマッチしている。遠慮なく辛さが押し寄せるので苦手な方はお気をつけて。

タナズ2

「トートマンクン(THB60)」は肉厚がなくエビの食感が無くダメ。油ばかりが気になる。

ボトルの持ち込みはフリー!
(最終来店日:2002年11月)


本ホームペ−ジの内容を作者の許可無しに、複写・転載しないでください。

ホームへ戻る